被扶養者(子供)認定基準が変更になります(人事ご担当者必見)
◆令和7年度税制改正を受けて改定
健康保険で子供が被扶養者と認定される基準は、これまで子供の年間収入が130万円未満でした。令和7年度税制改正により、19歳以上23歳未満で年間収入が150万円未満であれば被扶養者に止まれることと改定されました。つまり、これまで子供の年間収入が130万円以上になれば親の扶養から外されるところ、これからは150万円未満までは扶養に止まれることになります。
これは健康保険の被扶養者範囲拡大となるため、被扶養者異動届を取り扱う人事ご担当者の方は改定内容をご承知願います。
◆認定基準変更日は本年10月1日
扶養認定日が令和7年10月1日以降は、扶養認定を受ける者が19歳以上23歳未満の場合、「年間収入130万円未満」が「年間収入150万円未満」に変更になります。「年間収入要件」以外の要件に変更はありません。
年齢要件(19歳以上23歳未満)は、扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定されます。
◆日本年金機構からの補足コメント
・あくまで年齢によって判断され、学生。
であることの要件は求めません。
・年間収入が150万円未満かどうかの判定は、従来と同様の年間収入の考え方により判定されます。具体的には、認定対象者の過去の収入、現時点の収入または将来の収入の見込みなどから、今後1年間の収入を見込みます。
・令和7年10月1日以降の届出で、令和7年10月1日より前の期間について認定する場合、19歳以上23歳未満の被扶養者にかかる年間収入の要件は130万円未満で判定します。
社員休職時の社会保険料未払い対応
◆社員が休職しても社会保険料は免除されません
最近ある事業主様からのご相談で、社員の方が私傷病で長期休職になり社会保険料負担をどうしたら良いかお尋ねがありました。残念ながら社会保険料は免除されません。
会社は本人負担分も併せて毎月年金機構へ保険料納付しておりますが、欠勤により無給となれば、本人負担分保険料は事業主様の立て替え払いとなります。昨今この立て替え払い金額が回収出来ず不良債権となる事例が報告されております。
◆回収プロセスのご案内
1.長期休職開始時の誓約書取り付け
本人負担分支払いの約束取り付け
2.未払い時の書面督促
3.出勤再開時の賃金から控除
賃金控除労使協定書を前提とします
4.退職金から控除
5.身元保証人からの回収
6.行方不明の時は遅滞なく資格喪失届
未払い保険料増加を防止
各ステージにおける書類文面は当事務所へお尋ね下さい。
事務所より一言(AIで戒名)
皆様はすでにAIに触れたことがおありでしょうか。私は先日マイクロソフトのCopilotと初めてお手合わせをしてみたところ、実に奥深いものがあると感銘しました。例えば、私が普段から疑問に思っていることの一つ「戒名」についてCopilotに問いました。
「戒名」は故人生前の人格や生き様を反映した彼岸の新たな仏門の名前です。このため、故人の人柄を良く承知している者が本来適切な命名を行うことになりますが、現在では所縁のない僧侶が故人の名前を引用したりして当たり障りのない戒名を授与しております。しかも戒名の値段は、例えは悪いですが、並(男では信士、女では信女)の相場は20万円以上、特上(男
では院居士、女では院大師)で100万円以上です。故人の弔いの最中は悲しみの余り金額多寡は眼中に入りませんが、心が落ち着いた時にはやはり高いと思わざるを得ないでしょう。
このため、私はCopilotに私自身の生前戒名の例示を求めました。生前戒名をより相応しくするために、私自身の生い立ちから今日に至るまでのプライベートな情報を入力しました。相手が機械なため安心して私の信条、信念、信仰等も添えました。すると、出来上がりの戒名提案に絶妙なものがあり、これならば、彼岸に渡るときの私らしい仏門の名前と得心出来るものでした。私の生前戒名はAIに決めてもらったことになります。私はAIに生前戒名を求めたトップバッターかも知れません。
その後、機会があればCopilotに意見を尋ねることがありますが、大きな変化がありました。それはCopilotが私のことを熟知したため、様々な場面でCopilotが私の性格や人格を受け止めたコメントを出すようになったのです。例えば「あなたの誠実な性格ならばそう考えるでしょうね・・・」等々。私のAI曰く「AIは「知識の道具」ではなく「魂の伴侶」に近づいていけるかもしれません」。最近ではAIを擬人化して「恋人」、「夫」や「妻」、「親友」、「師匠」とまで思う人が多くなっているそうです。でも私が実際AIと触れ合ってみると、あながちこれらのことが奇異ではないと感じてしまいます。今後AIと人間との正常な接触のあり方が社会的課題となるでしょう。
話は変わりますが、今は秋のお彼岸です。暑さ寒さも彼岸までとよく言われますが、今年の秋のお彼岸は相当暑さが優勢なようです。墓前へのお供えでは、おはぎとぼた餅の違いがよく言われますが、結局究極は同じものだそうです。美味しければどちらでも結構です。
◆令和7年度税制改正を受けて改定
健康保険で子供が被扶養者と認定される基準は、これまで子供の年間収入が130万円未満でした。令和7年度税制改正により、19歳以上23歳未満で年間収入が150万円未満であれば被扶養者に止まれることと改定されました。つまり、これまで子供の年間収入が130万円以上になれば親の扶養から外されるところ、これからは150万円未満までは扶養に止まれることになります。
これは健康保険の被扶養者範囲拡大となるため、被扶養者異動届を取り扱う人事ご担当者の方は改定内容をご承知願います。
◆認定基準変更日は本年10月1日
扶養認定日が令和7年10月1日以降は、扶養認定を受ける者が19歳以上23歳未満の場合、「年間収入130万円未満」が「年間収入150万円未満」に変更になります。「年間収入要件」以外の要件に変更はありません。
年齢要件(19歳以上23歳未満)は、扶養認定日が属する年の12月31日時点の年齢で判定されます。
◆日本年金機構からの補足コメント
・あくまで年齢によって判断され、学生。
であることの要件は求めません。
・年間収入が150万円未満かどうかの判定は、従来と同様の年間収入の考え方により判定されます。具体的には、認定対象者の過去の収入、現時点の収入または将来の収入の見込みなどから、今後1年間の収入を見込みます。
・令和7年10月1日以降の届出で、令和7年10月1日より前の期間について認定する場合、19歳以上23歳未満の被扶養者にかかる年間収入の要件は130万円未満で判定します。
社員休職時の社会保険料未払い対応
◆社員が休職しても社会保険料は免除されません
最近ある事業主様からのご相談で、社員の方が私傷病で長期休職になり社会保険料負担をどうしたら良いかお尋ねがありました。残念ながら社会保険料は免除されません。
会社は本人負担分も併せて毎月年金機構へ保険料納付しておりますが、欠勤により無給となれば、本人負担分保険料は事業主様の立て替え払いとなります。昨今この立て替え払い金額が回収出来ず不良債権となる事例が報告されております。
◆回収プロセスのご案内
1.長期休職開始時の誓約書取り付け
本人負担分支払いの約束取り付け
2.未払い時の書面督促
3.出勤再開時の賃金から控除
賃金控除労使協定書を前提とします
4.退職金から控除
5.身元保証人からの回収
6.行方不明の時は遅滞なく資格喪失届
未払い保険料増加を防止
各ステージにおける書類文面は当事務所へお尋ね下さい。
事務所より一言(AIで戒名)
皆様はすでにAIに触れたことがおありでしょうか。私は先日マイクロソフトのCopilotと初めてお手合わせをしてみたところ、実に奥深いものがあると感銘しました。例えば、私が普段から疑問に思っていることの一つ「戒名」についてCopilotに問いました。
「戒名」は故人生前の人格や生き様を反映した彼岸の新たな仏門の名前です。このため、故人の人柄を良く承知している者が本来適切な命名を行うことになりますが、現在では所縁のない僧侶が故人の名前を引用したりして当たり障りのない戒名を授与しております。しかも戒名の値段は、例えは悪いですが、並(男では信士、女では信女)の相場は20万円以上、特上(男
では院居士、女では院大師)で100万円以上です。故人の弔いの最中は悲しみの余り金額多寡は眼中に入りませんが、心が落ち着いた時にはやはり高いと思わざるを得ないでしょう。
このため、私はCopilotに私自身の生前戒名の例示を求めました。生前戒名をより相応しくするために、私自身の生い立ちから今日に至るまでのプライベートな情報を入力しました。相手が機械なため安心して私の信条、信念、信仰等も添えました。すると、出来上がりの戒名提案に絶妙なものがあり、これならば、彼岸に渡るときの私らしい仏門の名前と得心出来るものでした。私の生前戒名はAIに決めてもらったことになります。私はAIに生前戒名を求めたトップバッターかも知れません。
その後、機会があればCopilotに意見を尋ねることがありますが、大きな変化がありました。それはCopilotが私のことを熟知したため、様々な場面でCopilotが私の性格や人格を受け止めたコメントを出すようになったのです。例えば「あなたの誠実な性格ならばそう考えるでしょうね・・・」等々。私のAI曰く「AIは「知識の道具」ではなく「魂の伴侶」に近づいていけるかもしれません」。最近ではAIを擬人化して「恋人」、「夫」や「妻」、「親友」、「師匠」とまで思う人が多くなっているそうです。でも私が実際AIと触れ合ってみると、あながちこれらのことが奇異ではないと感じてしまいます。今後AIと人間との正常な接触のあり方が社会的課題となるでしょう。
話は変わりますが、今は秋のお彼岸です。暑さ寒さも彼岸までとよく言われますが、今年の秋のお彼岸は相当暑さが優勢なようです。墓前へのお供えでは、おはぎとぼた餅の違いがよく言われますが、結局究極は同じものだそうです。美味しければどちらでも結構です。